MENU

自宅で簡単にできるアルミサッシ窓の隙間風対策ガイド

本ページはプロモーションが含まれています
窓

アルミサッシ窓から冷たい風が入ると気になりますよね。一体何が原因なのでしょう?

実は、アルミサッシの隙間風はいくつかの原因によるもので、ほとんどの場合、自分で修理が可能です。

専門家に依頼する必要があるケースもありますが、基本的な調整は簡単な工具で行えることもあります。

特に冬場は、隙間風が部屋を冷やし、寒さを感じさせる原因となります。

この記事では、隙間風を防ぐ方法と、市販の製品を活用して室内を快適に保つためのテクニックを詳しく解説します。

目次

アルミサッシ窓の隙間風、5つの原因を解説!

窓からの隙間風、意外と自分で簡単に対処できる原因が多いんです。

隙間風の主な原因をご紹介します。

アルミサッシ窓から隙間風が発生する理由は以下の5つです。

1.窓の開閉を助ける戸車の位置がずれている
2.クレセント錠とその受け部分が正しく噛み合わない
3.風を防ぐためのパーツが位置をズレている
4.ゴムパッキンが経年劣化している
5,建物の歪みにより、窓枠に隙間が生じている

アルミサッシ窓は引き違い式で耐久性に優れていますが、断熱性には限界があります。特に冬は窓自体が冷えやすく、部品の劣化やネジの緩みが隙間風の一因となり得ます。

リフォームや窓の交換も一つの手ですが、コストがかかる上に賃貸住宅では制限があることも。

ただし、1から3の問題は、プラスドライバー一つで自分で直せる可能性があります!

4番と5番の問題は、自力での修理が難しいので、専門の業者や管理会社に相談が必要です。

アルミサッシ窓の隙間風、自宅で簡単調整法!

アルミサッシ窓からの隙間風が気になる方へ、自分でできる簡単な調整方法をご紹介します。以下で主要な3つの一般的な問題とその対処法を解説していきますので、ご自宅の窓に当てはまるかご確認ください。

窓が片側に傾き開閉がスムーズでない場合

窓の開閉時にガタつきがあるか、窓が片側に傾いている場合は、戸車の調整が必要です。戸車は窓の左右の下部にあり、これが均等でないと窓が傾き、隙間風の原因になります。

窓の下部にある調整ネジをドライバーで調整し、窓が水平に保たれるようにしましょう。ただし、ネジを完全に取り外さないよう注意が必要です。

クレセント錠が正しく噛み合わない場合

クレセント錠、つまり窓の鍵が正しく噛み合っていないと隙間が生じることがあります。クレセント錠またはその受け部分の位置を調整することで、隙間を解消できます。

クレセント錠のネジを緩めて位置を調整後、再びしっかりと締めることが重要です。調整中は部品が落下しないよう、ネジを完全には外さないでください。

窓のレール部分に隙間がある場合

アルミサッシ窓のレールと「風止板」の間に隙間が生じている場合は、「下部摺動片」や「気密ピース」の調整が必要になります。

これらはレールの上にあり、主にゴムや樹脂で作られています。これらの部品を固定しているネジを緩めて、適切な位置に調整し、隙間がなくなるように後、ネジを締め直します。この作業も、ネジを完全に外さないように気をつけてください。

市販アイテムでアルミサッシ窓の隙間風対策!

アルミサッシ窓の調整後も隙間風が気になる場合、さらに室内を暖かく保つための市販アイテムをご紹介します。

隙間テープ

隙間テープは窓のサッシ部分に使用し、隙間を効果的に塞ぎます。100円ショップやオンラインショップで簡単に手に入れることができ、コストも抑えられます。

幅や素材の異なるテープが豊富にあるため、自宅の窓に最適なものを選ぶことが大切です。購入する前に、必要な幅やレールの長さを事前に測定しておきましょう。寒い時期には特に、スポンジタイプやモヘアタイプのテープが推奨されます。

【スポンジタイプ】

窓のサッシの横に貼り付けやすく、窓の開閉に影響を与えずに使えるスポンジタイプは、結露に悩む場合に防水性のあるものを選ぶと良いでしょう。

最適な貼り場所は、窓枠とサッシが接する部分や、サッシと窓ガラスの間にあるゴムパッキンの近くです。

【モヘアタイプ】

モヘアタイプは水に強い起毛素材で、浴室のドアや網戸の近くでよく使用されます。窓の開閉を妨げることなく、特に窓の下レールや内側窓枠の接合部に貼るのが効果的です。

上部のレールにもテープを貼ることで、隙間風対策を強化できます。

テープを貼る前の清掃は非常に重要です。貼り付け箇所のゴミやほこりはテープの密着を妨げるため、レール部分は特に念入りに掃除してください。中性洗剤やクリーナーを使い、水分をしっかり拭き取ることが大切です。

購入前にはテープのサイズを正確に測定しましょう!

購入後に「使えなかった」と後悔しないためにも、予定している場所にテープを貼る前に、その寸法を正確に測ってメモしておくことが大切です。

これにより、その場所に最適なテープの幅と長さを選べます。

テープ使用時の注意点

テープを貼る際には、窓の開閉を妨げないように気を付けましょう。試し貼りとして最初に短いテープを使い、窓がスムーズに開閉できるか確認してください。

開閉に問題があれば、より薄いテープに変更することが望ましいです。

空気がテープの下に入らないように、テープを密着させて貼ることが重要です。空気が入るとテープが剥がれやすくなり、隙間風の防止効果も低下します。少しずつテープを貼っていくことで、空気が入るのを防げます。

テープは定期的に交換が必要

テープが劣化したり剥がれたりすると、隙間風が侵入するリスクが高まります。冷え込む季節が来る前にテープの状態をチェックし、必要に応じて新しいものに交換しましょう。

隙間風が気になる場合や、テープの厚みが減ってきたと感じたら、すぐに貼り替えが必要です。

断熱ボードを活用

断熱ボードは、窓のレール部分からの隙間風や冷気を遮断するのに効果的です。設置は簡単で、窓辺に立てかけるだけ。デザイン性を持つ断熱ボードもあり、部屋の装飾としても利用できます。

柄入りの断熱ボードは人気があり、自宅の窓のサイズに合わせて簡単にカットできるので便利です。

断熱カーテンの利点

一般的なカーテンよりも高価ですが、断熱カーテンは取り付けるだけで隙間風を大幅に減らすことができます。

私の実家でも断熱カーテンを利用しており、カーテンを閉めるだけで部屋の温度差が感じられます。UVカットや洗えるタイプが人気で、日中の光を遮る厚手のものを選ぶとより効果的です。

窓ガラスフィルムの利用

窓ガラスフィルムを窓に貼ることで、室内の温度を保つと同時に、結露防止や夏の熱を抑える効果があります。特にアルミサッシの窓には、UVカット、プライバシー保護、飛散防止の効果も兼ね備えたフィルムがおすすめです。

施工前には窓を清掃し、新聞紙を使って拭くことで、繊維が残らずにキレイに仕上がります。

ドア用隙間風ストッパーの活用

ドアの下の隙間からの冷気を防ぐドア用隙間風ストッパーも効果的です。貼り付けるタイプや差し込むタイプがあり、どちらも簡単に設置でき、コストも低いのが魅力です。

使用するドアの厚みを測り、長すぎる部分は自分でカットしてフィットさせることができます。

まとめ

・アルミサッシ窓から隙間風が生じる5つの原因
・主な原因には戸車のズレ、クレセント錠の不具合、風止板の部品ズレ、ゴムパッキンの劣化、および建物の歪みがあります
・戸車のズレ、クレセント錠の不具合、風止板の部品ズレは自分で修正可能です
・ネジを調整する際には、ネジが完全に抜け落ちないよう注意が必要です
・アルミサッシの隙間風対策として、市販のアイテムも効果的で、室温の維持に役立ちます
・おすすめの市販アイテムには隙間テープ、断熱ボード、断熱カーテン、窓ガラスフィルム、ドア用隙間風ストッパーが含まれます

この記事では、アルミサッシ窓からの隙間風の原因と対策法を詳しく説明しました。ドライバー一本で行える簡単な修正方法もあり、これにより寒い季節でも快適に過ごすことができます。

この情報が皆さんの温かい冬の準備に役立つことを願います。ご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次