New Posts
-
最近人気のスタディング♪口コミや評判は?
この記事でわかること・スタディングの人気の秘密や特徴を紹介・テキストはどんな感じ?・講師の評判や気になる口コミは・料金体系はどんな感じ?・SNSでスタディングの口コミ・スタディングのメリット・デメリット・スタディングがおすすめな人はこんな人... -
資格の大原の口コミや評判って?【税理士試験】
この記事でわかること・資格の大原の特徴は?・講師の評判はどう?・テキストはどんな感じ?・各講座の料金はおいくら?・実際の合格率って?・SNSでの評判は?・資格の大原のメリット・デメリット・資格の大原がおすすめの人はこんな人! って大手予備校... -
モチベーションが下がったとき
【モチベーションが下がる原因は】 思い当たることをつらつら書いてみますよ。 家族に理解を得られない 学生さんならまだしも、結婚して、お子さんもいて、夫は働きに出ていて、家で赤ちゃんをみながら勉強をするママ。ご主人の理解が得られるご家庭と、得... -
勉強には気分転換が必要。そのやり方とは?
【勉強が頭に入らない。どうしても集中できない日は】 勉強って、続けないと力つかないですよね。そんでもって、理論なんて次の日には「あっ!」という間に忘れている自分に気づいてorz・・・ガッカリ・・・みたいな。じゃあ、そんなときどうするのがいい... -
模擬試験のすすめ【簿財とも】
【各予備校の模擬試験】 独学や通信講座で勉強していると、自分の立ち位置がどれくらいにいるのか不安になると思います。通信講座はまだ、採点システムがあれば郵送すれば採点してもらえますね。けれど!それはあなたが利用している予備校だけの結果にすぎ... -
【早打ちは必要か】電卓は右手打ち?左手打ち?【税理士試験】
【電卓にまつわるエトセトラ】 疑問その1:早打ちって必要ですか? 予備校へ通っている人だとわかる話なんですが、経験者クラスに入ると教室の一番前の席を陣取ってめっちゃすごいスピードで電卓を打っている人がいます。あの光景を後ろから見ていると、「... -
効率よく勉強するために【おすすめはCITTA手帳】メリット・デメリットも
この記事でわかること・chitta手帳ってどんな手帳?・勉強に効果的な使い方・chitta手帳のメリット・デメリット 【知る人ぞ知るその名も【citta手帳】】 citta手帳って、どんな手帳?中を見てみましょ。 見かけたことはありませんか?こんな手帳。この手帳... -
目が疲れたと感じたときにやるといいこと3選
【目が疲れたときはこんな方法があるよ】 普段から目を酷使してると感じる時にやるといいことをご紹介します! その1:遠くの緑を見る 結構バカにできないのがこれです。近視の人なんかはとくにいいですよー。家にいる時だと遠くを見るのにも限界があるの...