記憶力をアップさせる厳選の飲み物とは?

くま

この記事では理論の暗記が進まないあなたに!
おすすめの・・・お茶?!

目次

ちょっとした小話

最初に理論テキストを見たとき、

「よっしゃ!がんばる♪」

って思ったあなたはこの画面はそっと閉じてもらい理論暗記へそのままGO!

「えぇ~こんなにあるの?(;´・ω・)」

と思ったあなたは、ちょっとだけ手を止めてこの先を読んでみてくださいな。

がむしゃらにやるのもいいけれど

今、必死になって理論の暗記や計算問題を解いているとき、記憶力がアップする食べ物や飲み物があるって聞いたら試してみたくないですか?

記憶力アップに役立つ飲み物

①ココア
ココアにはフラバノールという成分が含まれています。
フラバノールには、記憶力や判断力を一時的に増進させるようです。

森永製菓株式会社(東京都港区芝、代表取締役社長・太田栄二郎)では、健康機能に注目が集まる「カカオの機能性」の研究を進めております。

 今回、ココアを摂取すると認知機能にどのような影響が及ぶかをヒト試験において検証し、認知機能の一部である記憶力や判断力に関する機能を一時的に維持・増進することが認められました。

 

■本件のポイント■

・ココア1杯だけの摂取で、図形に関する情報を記憶することをサポートすることが示され、

 記憶力や判断力に関する機能を維持・増進すると考えられました。

・1杯のココアに含まれる程度のカカオフラバノール(30 ㎎)の1回の摂取で、

 一時的に視覚記憶や反応速度が維持・増進されることが示唆されました。

 

■ご参考 森永製菓によるこれまでの「カカオの機能性」研究成果■

①抗ピロリ菌効果 1)

②抗インフルエンザウイルス効果 2)

③抗歯周病菌効果 3)

④冷え性改善効果 4)

⑤便臭改善効果 5)

⑥ウォーミングアップ後の柔軟性に対する改善効果 6,7)

出典:森永製菓株式会社

②豆乳
豆乳にはレシチンが含まれています。
レシチンには神経伝達物質を生成する働きがありこれにより脳が活性化され記憶力や集中力が高まるようです。
その他の効果→血中コレステロール低下、悪玉コレステロールの減少など

「レシチンは記憶力によい」という話はよく耳にしますが、レシチンは記憶をつかさどる伝達物質、アセチルコリンの材料でもあります。つまり、レシチンが欠乏していると神経伝達物質であるアセチルコリンの量が減ってしまい、情報がうまく伝達しなくなってしまいます。それが記憶力の低下につながるのです。

出典:Z会

③お水
これは記憶力アップというよりも、記憶力の維持ですね。
体重のわずか1%以下の水分が失われるだけで、記憶力や認知能力が低下してしまう研究結果も出ているそうで。
(2011年コネティカット大学アームストロング博士らの発表論文より)

ちなみに人間の身体って、「のどが渇いたな~」って思ったときには、もうすでに身体は脱水してるようなので、日ごろからこまめに水分補給はした方がいいですね。

くま
なんでもそうだけど、飲みすぎなどの過剰摂取には気を付けて!

まとめ

今回は、記憶力アップに役立ちそうな飲み物を紹介しました。

ずっと根詰めて机に向かうのもいいけれど、息切れしないように適度に休憩も入れましょ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次