「~の方をお願いします」と「~の方をお持ちしました」は若者や小売業の従業員がよく使うフレーズですが、時に不適切とされることがあります。
社会人として上司や客とのやり取りにおいては、正しい敬語の使用が求められます。
この記事では、「~の方」という表現が敬語として適切かどうかを検証し、必要に応じて他の表現に置き換える方法を提案します。
「~の方」表現の適切な用法とその意味
「~の方」という表現は、以下のような多様な意味を持っています。
方向、方角、または方位を指示する際に使われます。
特定の部門や分野を表すときに用いられることがあります。
複数の選択肢の中から一つを選び出す際にも使用されます。
この表現は、ある方向性や特定の範囲を示す際に役立ちますが、その使用法を正確に理解することが重要です。
「~の方」の敬語使用に関する一般的な誤解
「~の方」という表現は若者によって敬語として用いられることがありますが、不適切に使用されることも少なくありません。
この表現が問題となるのは、必要のない場面で使われ、結果として表現が曖昧になるからです。
「お荷物の方」など、誤用される敬語表現
以下に誤用の例とそれに対する正しい表現を示します。
誤:「お荷物の方、お預かりします」→ 正:「お荷物をお預かりいたします」
誤:「お会計の方お願いします」→ 正:「お会計をお願いします」
誤:「メニューの方お持ちいたしました」→ 正:「メニューをお持ちしました」
このような「~の方」という表現は「バイト敬語」として知られており、特にアルバイト従業員によく使われますが、比較対象が存在しない場合にはこの用法を避けるべきです。
「〜の方」の正しい使用法とその場面
「〜の方」というフレーズは、時として間違った敬語と捉えられることがありますが、意味を適切に捉えれば、ビジネスシーンをはじめとする多くの場面で有効に使えます。
この表現は、具体的な「方向」や「分野」を指す場合、または複数の選択肢から一つを選ぶ際に用いると適当です。
ビジネスコミュニケーションでは、「担当者の方から連絡があります」といった使い方が一般的です。
ここでの「担当者の方」とは、担当者自身からの連絡や、その担当者側を意味しており、正しい用法とされます。
【具体的な使用例】
○○さんから業務を引き継ぎましたので、以後、私から直接ご連絡を差し上げます。
提案された二つのデザイン案の中から、こちらの案を選びました。
その店は市内の北部にあると思います。
「~の方」表現の省略について
「~の方」という言い回しはしばしば不要であり、省略することで言葉がすっきりと明瞭になります。以下に、省略しても内容が伝わる表現の例を示します。
「お荷物の方、お預かりします」を「お荷物をお預かりいたします」に。
「お会計の方お願いします」を「お会計をお願いします」に。
「メニューの方お持ちいたしました」を「メニューをお持ちしました」に変更。
さらに、「~の方」を使わなくても意味が通じる例もあります。
「私の方からご連絡をいたします」は「私からご連絡をいたします」に。
「こちらの方を採用します」は「こちらを採用します」に。
「北のほうにあったと思います」は「北にあったと思います」に変えることができます。
これにより、直接的で明確な表現が可能ですが、場合によっては「~の方」を用いることで、より丁寧な印象や柔らかな表現になることもあります。
注意すべきバイト敬語
「お箸の方おつけいたしますか?」のように「~の方」を使う表現は、間違ったバイト敬語とされることがあります。
「~の形になります」や「よろしかったでしょうか」もその一例です。
これらは日常でよく聞かれるフレーズですが、たとえば「お買い上げいただく形になります」という言い方は、「形」が具体的に存在しないため冗長な表現になり得ます。
また、「ご注文は以上でよろしかったでしょうか」という過去形の使用は、時として文脈にそぐわないことがあります。
これらの表現に対する意識を持ち、適切な言葉遣いを心がけることが重要です。
まとめ
「~の方」というフレーズを不適切に使うと、礼儀知らずな印象を与えることがあります。それが原因で、「言葉使いが不適切で信頼できない人物」と見なされることもあるでしょう。
多くの人が日常的に「~の方」という表現を繰り返し使ってしまうことは一般的です。しかし、この習慣が相手に誤解を与えることもあり、注意が求められます。
最後まで記事をお読みいただき、ありがとうございました!